【YOUR VOICE】紀子さまご尊父・川嶋孝彦氏、なぜ人事興信録で「次男」と表示されていない?
※ こちらは4月27日付の記事『紀子さま祖父・川嶋孝彦氏の謎 帝大卒中央官庁のエリートで勲章授与、Wikipediaは輝くも「現代日本 人物事典」に掲載ナシ』に対し、読者さまから頂戴したコメントです。秋篠宮妃紀子さまの出自に関しては米紙も把握とジャーナリストの篠原常一郎さんが伝えて以来、掲示板やXで以前にもまして注目が高まっている話題ですので、【YOUR VOICE】でもシェアさせていただくことにしました。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
本文中の「昔、貧しい育ちながら学業優秀な子供たちが、地元の名士など立派なお宅に養子に貰われて行くことがあった」という事で1つ思い出したことが。
先日、ガールズちゃんねるで「人事興信録」なるものの画像がアップされていました。それは紀子さまの祖父「川島孝彦」氏のもので、紀子さんのお父上の辰彦氏のところは「男 辰彦」と表記。弟さんは「三男 行彦」と表記。長男でも次男でもなく「男」とあるのは「養子」を意味するらしいのですが、これが「昔、貧しい育ちながら学業優秀な子供たちが、地元の名士など立派なお宅に養子に貰われて行くことがあった」ということでしょうか?
「人事興信録」は名古屋大学大学院法学研究科が2014年からテキストベースのデータベース化に取り組み、2018年に最初の第四版の内容を公開しました。2023年時点では初版(明治36年版)、第四版(大正4年版)、第八版(昭和3年版)が公開されているそうです。
試しに検索してみましたが、「川島孝彦」「川嶋孝彦」いずれもヒットしません。それでWikipediaに「位階勲等は従三位勲二等旭日重光章」とありましたので、名前なしでこちらの情報で検索しても、「川島孝彦」「川嶋孝彦」ともヒットしませんでした。
「池上四郎」氏は、第四版(大正4年版)と第八版(昭和3年版)にヒット。ただし、第四版(大正4年版)には三女が未掲載で、六女 紀子(イトコ)さんの記載あり、第八版(昭和3年版)には三女掲載ありだが、六女 紀子の記載はありませんでした。
(コメント欄:Mさんより)
****************
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
Wikipediaで、キーコさんのお父様のことを調べてみたことがあります。
実際に在学していれば、卒業生名簿やその学校の同窓会会報で写真などを確認出来ますよね?
でも、川嶋氏のは見つけることが出来ませんでした。更に、学習院の厩務員→経済学部の助教授、教授への昇格、その経緯、研究実績、留学先での研究ぶりなども調べてみましたが、情報が掴めませんでした。
人事興信録にもない、はて?
枝葉の話ですが、戸籍上「男」と記載されているのは、庶子の場合もありました。
私の祖父が「男」でした。曾祖母から産まれたが月足らずで、高祖母が厳しい人だったので、庶子の扱いになった。
本家は継げなかったし、兄弟中で、名前の付け方も一人だけ違ってます。
真実がどうだったのかは、本家の父の従兄弟の間でも意見が分かれ、はっきりしません。
又従兄弟とDNA鑑定すればわかるのかな。