【YOUR VOICE】彬子さまが三笠宮家を継いだなら天皇家は敬宮さまが 「皇統は2,600年以上男系男子で」歴史学者は認めず
※ こちらは9月30日付の【YOUR VOICE】速報/三笠宮家の当主に彬子さま 信子さまは新たな宮家「三笠宮寛仁親王妃家」の当主にに対し、読者様から寄せられたコメントです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
彬子さまが三笠宮家を継承し、信子さまが三笠宮寛仁親王妃家を新設した件について、ヤフーニュースでも色々なコメントが見られます。意見は色々あれど、彬子さまが三笠宮家を継承したのですから、天皇家を敬宮さまが継承出来ない理由がありませんね。
「皇位は男限定だ!」なんて言う理不尽が通る時代は、とっくに終わっています。2,685年前、紀元前7世紀の弥生時代に神武天皇が日本列島を支配していて、それから途切れる事なく男系男子継承 ― などというお話を「史実だ」と認める歴史学者はおりません。
明治維新から昭和の敗戦まで、国民に刷り込まれていた「神話的国体観のイデオロギー」は、昭和天皇の人間宣言により否定されております。即ち「性差別継承」を続ける正当な根拠は存在せず、皇室典範を「男系男子」のまま放置しているのは政治家のサボタージュ以外に理由がございません。
ただちに皇室典範の改正と敬宮さまの立太子を求めます。それこそ日本中が奉祝の歓喜に包まれることでしょう。
(コメント欄:匿名さんより)
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
現在もまだ徳川幕府が続いているという説があります。ならば余計に愛子天皇一択であるはずだ。確かに廃藩置県といっても県は旧藩が母体だし、藩主たちは明治で貴族になり、江戸城が御所である。
家康公由来の武家の伝統が、男系男子論の背景にはあり、公家文化は女々しいと否定されてきた。戊辰戦争で敵味方となったといえど、学習院にひとたび入学すれば、親や祖父たちの戦など昔語りで、仲間になっている。
加賀前田家上屋敷が東京大学へ変わり、それでも赤門はしっかり残されて、加賀の殿様の存在を東大生に強烈に印象づけてゆく。福沢諭吉や大隈重信がどんなに名演説をぶっても、赤門の力には敵わない。雅子さまもそういう武家の出だし、久子さまもそうです。
武家の嗜みがそのまま宮妃の存在感の裏付になっていて、どんなに美人でも平民かそれ未満のお噂もある女性が妃になっても、器が合わず、水も合わないので、一人で暴れまくるしかないのが偽らざる皇室の姿なのだ。
ただ、明治以来女子の発展はめざましく、今が徳川皇室とするなら、家柄だけでは跡取りになれない現実からも、有能な女性、頭のいい女性がいないと、早晩滅亡するしかないとは皆薄々気づいている。
秋篠宮家のここ20年の実験で、やはり頭の悪い家系には、どんなに「接ぎ木」を試みても虚しいことがわかった。どうせ徳川のリモート皇室なら、生き残りが最優先なので、ここは愛子天皇にするしか選択肢がない。最近悠仁1号の姿をみかけなくなったことからも、そのことは政治家ならわかっているはずである。
昨今の、女歌舞伎だかタカラズカ風男装女子による加冠絵巻はもうウンザリ。正統派の切れ味のいい、名刀正宗のような「をなご天皇」が欲しいものよのう、と冥土の家康公が仰っておられまする。
Y遺伝子論もニワトリと卵が反対。
神武天皇が肝だからY染色体が重要なのではなく、(明治政府は)男子優位が重要だから神武天皇に重きを置いたのです。
つまり、天照大御神が皇祖神として絶対的な存在であるが、女性であるのは明治政府の「神話的国体観のイデオロギー」として都合が悪い。
そこで男性である「初代天皇」の「神武天皇」の存在を重くした。
これも時代の要請です。
今は時代が変わっていますから、囚われる必要はありませんよね。
仮に神武天皇が弥生時代に即位していたとしても、そこから途切れることなく「男系男子で継承してきた」と言うのは難しいですね。
徳川家が男子禁制の大奥を厳格に管理したのは「間違い」を恐れたからでした。一方で天皇の後宮は天皇以外の男性も出入り出来る意外なほど「自由」なものでした。歴代天皇の7割は「妾腹」といいます。通い婚と夜這いの文化の中で2,000年間にわたり「間男」が一人もいなかったと、、、? 「間男」ではなくても、「王朝交代」や「女系継承」を想起させる場面はありますよね。
私は天皇の血筋を貶めるつもりは毛頭ございません。「神武のY染色体説」とは、そのように根拠薄弱なものだと言うことを、知って頂きたいのです。DNAは一世代ごとに変異を繰り返し、弥生時代の痕跡などどれほど残っているのやら…。
さらに言えば、天皇家や天皇の血を引く皇別氏族の男子が、皆さん「神武のY染色体を持っている」とするなら、源氏や平氏の末裔、庶流はみなそれを持っていることになります。例えば嵯峨源氏の源融の子孫・渡辺綱の血を引く、源氏の子孫「渡部さん」は全国に100万人ほどいるそうです。その半分となる50万人の男性は「神武のY染色体」なのですか?
21世紀令和の御代になっても「性差別継承」を押し通す根拠なんてあるのでしょうか? それよりも大切なのは、昭和天皇、上皇陛下、今上陛下、そして敬宮様という間違いのない血統です。その歴史を国民は共有しております。これこそ「天皇と国民の紐帯」にほかなりません。
性差別のゴリ押しで「男」と言うだけのものを皇位につけても、国民にソッポを向かれては天皇制もお終いでしょう。
(誠に勝手ながら【YOUR VOICE】掲載にあたり、一部文章を編集させていただきました。ご了承下さいませ。朝比奈より)
男系男子にこだわる政治家の方にはぜひ8代10人の女性の存在をどう思われているのかぜひお聞かせ頂きたいです。これのどこが126代男系男子なのでしょうか。持統天皇は今の日本国の根幹を築いた偉大なお方だったと聞いたことがあります。大王から天皇に倭国から日本に呼び名が変わったのもこの方の御代だったと聞いています。
彬子さまが三笠宮家を継ぐのは納得出来ないです。信子さまが当主になり、娘さん達は、降嫁するしないにかかわらず、三笠宮家はそれで終わりだと思ってました。彬子さまが養子を迎えたら、三笠宮家はずーっと、続いていって、それを支えるのは、国民の税金…
こんな重要な事が、シレ〜ッと決まってしまうのもおかしな話です。それなら、敬宮さまの立太子も、サラ〜ッと決まりますよね!?
>高市さんは参政党などのゴリゴリ男系男子派の参政党との連立もやぶさかでは無いと言ってませんでしたか?どうも極右の姫の印象がぬぐえません。そういった、極端な男尊女卑思想の人への不信感はぬぐえません。<
↓
>自民党の存在意義は憲法改正」高市氏、櫻井よしこ氏と対談 夫婦別姓、皇位継承も語る
2025/9/22 産経ニュース
上記文言で検索を、、
■皇位継承
高市氏は総裁選の基本政策に、安定的な皇位継承に関し、126代続いた「男系」の皇統を維持するために皇室典範を改正することを盛り込んだ。櫻井氏は「自民の中でも必ずしも男系男子でなくてもよいという人がいるが、どのような形で説得をしていくか」とただした。
高市氏は、政府の有識者会議を経て国会で議論しているため「絶対にこうしろ、と私に決める権限はない」と前置きした。他方、「126代も同じ男系の血統で続いてきた世界最古の王室だ。よその場合は王室があっても途中で変わっているが、そうではない。宝物のような皇室をどう守っていくのか。私たちの代で変えてはいけない。そんなことをしたら、ものすごい工夫をしながら、男系の皇統を守ってきた先人にも申し訳ないし、未来の方々にも申し訳ない。そんな強い思いだ」と述べた。
(詳しくは本文で)