「どなたも悠仁さまを見ていない」! 悲しすぎる伊勢神宮参拝シーンも合成なのでは?

この記事をシェアする

6日の加冠の儀を何とか終えた秋篠宮家の長男・悠仁さまは、8日には三重県の伊勢神宮を参拝され、成年式の終了を報告された。モーニング姿でシルクハットを手に歩みを進めた悠仁さまは、外宮に玉串を捧げられたという。

伊勢神宮には、皇室の祖先とされる女性の天照大御神がまつられており、現地では伊勢神宮の職員が総出で悠仁さまを見守り、ひどく暑いなか、地元の幼稚園の園児さんや先生、保護者さんらもわざわざ駆けつけてくださったもようだ。

ところが…。



 

◆誰も悠仁さまのほうを見ていない!

ところが…! どうしたことか、どなたも悠仁さまのほうを見ていない。

筆者が最初に違和感を覚えたのは、中日新聞の『悠仁さまが伊勢神宮参拝 市民ら歓迎、節目を祝福「大人っぽく成長された」』という記事だった。著作権の問題があるため、どうかこちらからご自身で確認してみていただきたいと思う。

https://www.chunichi.co.jp/article/1129540

 

そしてこちらは、THE PAGE(ザ・ページ)がYouTubeにアップした『悠仁さま、伊勢神宮を参拝 成年式を報告(2025年9月8日)』という動画である。

 

画像でご覧いただくとこんな感じになる。

 

 

 

 

 

 

 

最後の1枚などは、悠仁さまより後ろの御方をみてお辞儀する女性たちを捉えている。

 

◆バレバレだった

実は、この奇妙な現象に気付いた方は多いようで、「この動画を見てみて!」と2つのURLが案内された(皆様、ありがとうございます!)。各メディアとも、さまざまな角度から撮影を行っており、いずれの動画でもその様子がよくわかるので、どうぞこちらもご覧になって頂きたいと思う。

 

どなたも悠仁さまを見ていないのでは?(画像は『YouTube/テレ東BIZ』のスクリーンショット)
どなたも悠仁さまを見ていらっしゃらないのでは?(画像は『YouTube/テレ東BIZ』のスクリーンショット)

 

『YouTube』悠仁さま伊勢神宮参拝 成年式終了を報告 テレ東BIZ

『YouTube』【悠仁さま】伊勢神宮を参拝 成年式終えた報告のため 日テレNEWS

 

◆考えられるのは…?

目の前をお通りになる悠仁さまに、とにかく合っていない視線。笑顔もない。敬愛の念が込められていたら、皆さんもこのような表情ではなかったはずだ。

別撮りされたものを合わせたから、こんな情けないコトになってしまったのではないのだろうか。タイミングが噛み合っていないという技術面の杜撰さより、なぜありのままの状況を撮影できなかったのか、お茶の間に見せていただけなかったのか、そちらのほうを知りたいものである。

(朝比奈ゆかり/エトセトラ)


画像および参考:

『中日新聞』悠仁さまが伊勢神宮参拝 市民ら歓迎、節目を祝福「大人っぽく成長された」

31件のコメント

  • 気持ち悪い、と国民が感じた時点で、皇位継承には相応しくない人となります。安西文仁氏も同様の気味悪さが強烈です。対照的に愛子さまの非常に好感がもてるお姿を拝見すると、現皇室では、愛子さまと承子さまのお二人が両陛下の次世代には最も相応しく、愛子さまも過去さんとではなく、承子さまとご一緒に御公務をこなしていただけると、よりよいお手本が示せそうに思います。お二人のツーショットを見かけないのは、あの皿婆さんが激烈な焼き餅を焼くことがわかっているからなのでしょうか。(by 承子さま推しより)

  • いくら気持ち悪くても、目の前に居たら物珍しさで見るくらいはするはずなのに、出待ち顔に見えます。
    まだかな~という感じ。
    手持無沙汰な子供たち。
    大人も時間を持て余してその時を待つ感じ。
    顔を向けないように言われたとしても、目で姿を追うくらいはするはずなのに。
    珍品だし。

  • 一番最後の写真、白の上下服の右隣の女性、向いている方向がヒサボンさまを向いていませんね。興味無いのですかね。

  • 何度見ても、悠盆は中学生にしか見えません。

    また、幼稚園児君たちも誰、あのお兄ちゃん?という思いで列に並んでいたと思います。

    愛子様は、三重県の伊勢神宮での小学生の野球チーム、新潟県の幼稚園児君たちの歓迎では楽しそうにされていましたよね?

    合成写真とやらせ感満載の伊勢神宮参拝、奈良訪問でしたね。

  • もうミンミン蝉はこの時期いません。時期がおかしい。

  • ひいさまの周囲にはあまりにも強烈な負のオーラが立ちこめているので、伊勢の神々が穢れとみなし、居合わせる者たちに厄難が及ばないよう、不可視処理をされて、一時的に時空の隙間に閉じ込めてここにいる善男善女の目に入らないよう、神意をお示しになられたのではないでしょうか。
    霊験あらたかなる場では、いないはずの人が見えたり、逆にいたはずの人がどこにもいないなどの手品のような現象が起きるものです。自分も真夜中に登山する山行をしたとき、一行のなかに見知らぬ人がおり、あとから周囲の者に聞いても誰も覚えておらず、いろいろ背格好や年齢を話すうちに、先達が「それは昔亡くなった○○さんではないか」と言いだし、写真を見せられて、ぞっとしたことがありました。
    このときは悪い兆候ではなく、良い意味での先祖の帰還だったように思いましたけど、今回伊勢で起きていたことは、大きな厄難や凶事の兆候ではないかと心配です。

  • こんな嘘偽りだらけのガールズ悠仁sによる成年式劇を税金で開催されても胸くそ悪いだけです。
    それより大谷選手のデコピン始球式のほうがはるかに感動的で世界的インパクトがありました。
    石破氏は何も怖いものはなくなったのだから、最後に「愛子さまに天皇になっていただけるよう、典範改正に賛成できる人を後継総理に推したい」とでもはっきり言ってのけて欲しい。そこが変わらない限りは、自民党にも公明党にも未来はこない。その意味でも高市だけは最悪。

  • 伊勢神宮には修学旅行で中学生がたくさん制服姿で訪れますから、どうみてもまだ中三生にしかみえない悠仁(悠子)さんを神職や職員たちは皇族だと認知できないでいるんですね。
    「ああまた修学旅行生かよ」と本能的に見逃すので、どこを歩いてきているのかさえわかっていないようです。モーニングも見ようによっては黒の学ランにしかみえない上、体格が貧弱なので、合成画面でなかったとしても、まずもって存在感そのものがゼロであったことがよくわかりました。

  • ご心労なのか、皇嗣職大夫の吉田尚正氏が日に日にやつれていかれるのが映像から見て取れました。

    紀子卑から罵声を浴びせられ続けていなければよいのですが、これまで代々の側近は御苦労ばかり。そのうえ、悠仁役の妹・悠子さんに体調不良やメンタル崩壊が起きていたりするなら、元警視総監というまじめな官僚タイプの男性ほど狼狽えることでしょう。

    もし「控えのその他悠子s」まで帯同してきていれば、そちらを隠したり、こっそりお世話したりで、これまた大変でしょう。

    こういう隠し事の指揮は、警察官僚ではなく、映画プロデューサーなど芸能関係者にお任せしたほうが手際よく準備し、配役から監督までしてくれるものです。

    ジャニーズ解体で失職した「付き人」さんとか、あくまでも業界人を頼るべきですよ。女子をショラテン男役にするなんて芸当、最初からお芝居やってるんだから、官僚にやらせるような仕事ではないです。

  • 階段を上る時に、レディースのシューズで厚底、シークレットだなとわかりました。まず足をあげて、真上から降ろすので、たちまち転びそうにもなるのでしょう。
    合成の可能性があるとすると、予行演習と称して撮影した背景画像にAIで合成した可能性です。
    ひいさまがずっと暗い影のなかをあるき、背景の人々だけがさんさんと降り注ぐ日光を浴びているのは、画像的にはNGで、主役が翳るため、映画では絶対にしません。しかし合成動画ならむしろ合成を目立たなくする効果がでるのでそれもアリだったんですね。

  • 園児の動員は人権侵害ですよ。

    本人に参加したいという意思があるのかどうかもはっきりしないのに、炎天下に立たせておくのはお仕置きよりも酷いです。トラウマになっていないことを祈ります。まして、あんなに不人気な秋篠宮家のことで体調不良を起こすなどしていれば、一生の悪夢になりそうです。

    同じく三重県の斎宮歴史博物館訪問では、園児たちが敬宮愛子さまを大歓迎していました。その光景を、このたびの悠仁さまの伊勢参拝でも再現させようと、悪い大人たちが仕組んだことに違いありません。

    奉祝ということばが使えるのは天皇皇后皇女さままでで、一宮家となるとただの有名人に過ぎませんから、奉祝と言うべきではありませんね。

  • ホントだ。みんな後ろの方を見てる(笑)
    エトセトラさん、いつもながら細かい点まで観察なさっておられ感服します。
    まるで、いつになったら主役が来るの?みたいな感じですね(笑)。ご本人のオーラの無さに加え、今までメディアで配信された顔立ちとは別人みたいに見えるので、前駆の971職員と間違えられたかな。
    幼稚園児は正直です。外宮の子供達は、完全に、後ろの人に注目してますね!
    内宮の子供達は、可哀想に、酷暑の日向で立ちっぱなし。グッタリしているのが映像からも明らか。熱中症の子が出なかったか心配です。

  • 手を振る時の手首の角度、あの様になるのは男性よりも女性でしょうね。同性ならば、敬宮様を見て真似ができます。

  • 喉仏は無いわ、後ろ姿の腰回りは女の子みたいだわ、手を振らせると女の子のアイドルみたいな振り方。
    もう、いい加減にしろಠ⁠_⁠ಠ

  • きさらぎさんご紹介の動画見てみました。
    奉迎の園児たち、最初の場面では悠子さんの右手、同じ画面をもう一回再生している画面では左側に並んでいます。多分、同じ人たちかなと思います。
    少なくとも2回撮影して合成して繋げているかなと思いました。幽霊のような歩き方で不気味ですね。顔色も土気色で。神殿に向かって拝礼のとき、2段階お辞儀で前のめりにつんのめりそうになっているのを堪えているように見えました。

  • この時のひさひとさまは、中学生に見えますが、キリリとしていて、割と良い表情だと思います。でも、ひさひとさまを迎えるために集まった人達が、皆ひさひとさまの方を見ていないってどういう事!?不自然で、異様です。
    もしかして、ひさひとさまって、普通の人の目には見えない存在なのでしょうか?何度目かの、真夏のホラーですね。(もう真夏ではないか)
    園児達、直射日光当たって、暑かったのにがんばりましたね。きちんと立っていられて。冷たいお水たくさん飲んでね、と思いました。

  • 前回の伊勢参拝でも玉串の捧げ方がおかしいとネットで散々叩かれたのでは?
    根元を自分の方に向けて捧げたら、捧げた悠仁様が神様になってしまうのでは?

  • これはおそらく合成と思います。後ろにピエロでも歩いていない限りこうはならない…
    と最初書いたんですけど、PAGEの前半などは画質HDの0.5倍速にして見ると、それなりに目が動いている人もいる。
    でもテレ東を0.25倍にするとやっぱり不自然にも見える。(画質はテレ東のほうが良いです)
    また、PAGE前半の上半身の陽当たりは、進行方向から当たっていることもあって、自然かどうかほぼ判定不能です。
    日テレ等では背中から当たってますが、影はあっているみたい。もう少し精査が必要かな。
    どうでもいいけどPAGEの1:18で、胸元からスマホ出して(多分)撮影してる人が居ますね。
     
    脱線しますが、シルクハットの持ち方については2つあって、前持ちのほうが正式と言う説もありますが
    今上陛下、上皇、常陸宮、ウィリアム王太子、前に持つ
    昭和帝、秋篠宮、三笠宮:横に持つ
    と別れているようです。その中でも今上陛下の持ち方は比類なく美しいという論が多いみたいです。

  • 玉串は根元を神様の方に向けて捧げると習ったのですが、、、確か前回の伊勢神宮参拝の時にも叩かれたと思うのですが。。。
    根元を自分の方に向けて捧げると、自分が神様になっちゃいませんかね? テレ東さん,解説してください!

  • 映像見ると喉仏ないし、後ろ姿が女性にみえました。いくら華奢でも男性なら男の背中という感じがするんですがね。

  • お彼岸も近くなり真夏の酷暑が少し和らいだ感じの昨日(8日)の伊勢神宮は、なんとメディアYouTubeによれば真夏を感じさせる太陽が御一行に照りつけ、けたたましく鳴くミンミンゼミ、朝8時から駆り出される幼稚園児、そうそう、美智子さんは軽井沢にお忍び旅行でも必ず駅には幼稚園児がお迎えだとか、又隠居の身でありながら私的に京都葵祭に出向かれた際も、日差しの強い初夏の太陽が照りつける日だった、隠居ご夫妻は特別テントの日影の中、向かいにはロープで区切られた一角の露天の炎天下に、多くの幼稚園児が座らされ、またきてね~と言わされ…ああ、ご祖母と同じ体裁ばかり…
    通常は皇族がお通りになる時は伊勢神宮の巫女さん含め職員全員が頭を下げている筈なのに、誰一人お辞儀もされて無い…胡散臭いね。

  • 安心安全のテレ東さんの動画、一番ゆっくりの再生で、AIっぽいのが見られます。「目」がおすすめです。気持ち悪いですけど。
    https://www.youtube.com/watch?v=-PhF3X9A3jY

  • 夜には虫の声、季節ハズレの蝉の鳴き声はおかしいのではないでしょうか

  • >なぜありのままの状況を撮影できなかったの
    誰もいなかったから。ですかね?

    きこさんは「陽キャ」と思わせたいようですが、そもそも両親も陽キャからはほど遠いですし、悠仁さんは陽キャ隠キャ以前に影がすごくうすいのですが。これが合成でなかったとしても、影が薄すぎて誰にも見えなかったのだったりして。

  • はーあー
    ため息しか出てきませんね
    そもそも本当に伊勢奈良行ったんですかね?
    私はもうそこからして疑ってかかってますよ
    最初 宇治山田駅に到着?
    お出迎えのシーンとかあります?
    あの家の人間は皆 挨拶もろくすっぽ出来ませんが
    それでも親二人と佳子ちんは何とかなっています
    でもおぼっちゃまはそれすら無理
    朝見の儀の時も着席前のお辞儀を忘れてるくらいですからね
    お出迎えの人たち一人一人と順番に挨拶してゆくところから既にハードルが高いので人前に出せない
    エア訪問 なんちゃって参拝なんじゃないでしょうか
    帰路が飛行機というのも実に怪しい

  • ごじゃっぺさんのご指摘に同感です。シルクハットの持ち方のだらしなさが私もすごく気になりました。

  • シルクハットの持ち方が,お父様にそっくりです。
    対抗意識を燃やすのなら,シルクハットの持ち方くらいお聞きになれば良かったのに。お可哀想に。

  • 改めて動画を観ると、参拝された悠仁さまは、ずいぶんなで肩ですね。
    あの、バド練後のマッチョな悠仁さまは???

  • そう、私も、誰も見ていないこの映像に物凄く違和感がありました。
    見なくても、前を通る時にお辞儀するとか。
    物凄く冷たい、冷え切った空気というか、誰もお祝いしていない、そんな感じ。
    普通の子供たちに演技は無理ですからね。劇団員でない限りは。
    それと、どなたか教えていただきたいのですが、辞めた筈の加治さんがこの儀式に事あることに出てきていますが、4人も職員さんが辞めたからヘルプなのでしょうか?

  • たしかに目の前を通る悠仁さまを誰も見てませんね。見ちゃダメと言われた?それでも、頭を動かさないで目で追いますよね?
    悠仁さまを追っかけてたので(歩き方とかどの悠仁さまかなと思って)立ってる?迎えてる人まで見てませんでした。
    じゃあ、園児達の前辺りで止まって悠仁さまが手を振ってたのも演技?うう、なんか怖い。((( ;゚Д゚)))

    榊でしたか供えられた時にお尻が大きいと思ったのですが私だけでしょうか?女性は下半身にお肉が付きますものね。
    今日の参拝も悠子ちゃん?

  • 神宮の職員と駆り出された園児、、、
    残暑厳しき折と言うのに本当に寒々しい光景でした。
    神武天皇陵の方も同様でしたね。
    敬宮さまの新潟御公務との落差が「公開処刑レベル」、、、
    痛々しさが半端ないので、もう「ショラテン解除」して差し上げてください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA