【YOUR VOICE】 国民待望の敬宮愛子さま外交デビュー 「天皇陛下に準ずる接遇」にふさわしく政府専用機を
皇女敬宮愛子さまのラオス公式訪問が閣議了解されましたが、かつて指摘させていただいたように、不敬にも民間機利用の方針は変更されていないようです。
宮内庁HPでも、往路は「タイお乗り換え」、復路は「ベトナムお乗り換え」と発表されており、民間機の利用が明示されています。
天皇陛下の直系、皇女でいらっしゃる敬宮さまには、政府専用機で直行されるのが当然であり、日本政府は不敬にもほどがあります。2倍以上の時間がかかり、警護上の問題もある民間機での乗り継ぎなど論外です。

■『宮内庁』ラオスご訪問(令和7年) 愛子内親王殿下のラオス御訪問について
朝日新聞は次のように報じています。
ラオス側からは「国家元首に準ずる接遇を考えている」と伝えられているといい、滞在中の公式行事として、首都ではラオス政府主催の歓迎行事やトンルン・シースリット国家主席への表敬訪問、パーニー・ヤートートゥ国家副主席主催晩餐(ばんさん)会が調整されている。
■『ヤフーニュース』愛子さま、来月ラオス訪問 関係樹立70年で「元首に準ずる接遇」朝日新聞
ラオス政府は、「国家元首に準ずる接遇を考えている」と表明しています。すなわち、天皇陛下に準ずる接遇をすると言っているにも拘らず、民間機でご訪問とはラオス政府に対してもたいへん失礼です。
憲政史上初の女性宰相として、高市新総理は直ちに政府専用機への変更を指示すべきです。
高市総理、ラオスは、政府専用機を使用するであろうあなたよりも、上の待遇で皇女さまをお迎えすると公言しているのです。賢明なご判断をお願いします。
私もすでに首相官邸にメールで要望しております。
(埼玉県在住:Sさんより)
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
スケジュール見ると、流石に観光旅行の従姉妹さんとは違って、大した観光地もないヴィエンチャンに延々滞在。
ラオスを代表する観光地でラグジュアリーホテルも多い仏教遺跡群のルアンプラパンはマサカの日帰り?
気の毒で泣けますが、従姉妹さん方の華麗なるお色直し三昧の観光旅行とは対照的な広い視野で(同じアジアでもこんな国もある)と見識を拡げる機会は、プリンセスとして貴重な経験になることは確かでしょう。
とにかく、有能な随行員だけを同行させて健康と治安に気を配り、無事に帰国することを祈ります。
天皇陛下から敬宮内親王殿下への継承を願っております。不敬ではありますが聖武天皇ご一家と重ねてしまいます。生まれ変わり?の様に見えます。初めての海外へのご公務テレビ画面を通じて拝見できますことを楽しみにしております。
ラオス側が「国家元首に準ずる接遇」と表明しているのなら、相手国へのリスペクトの意味も込めて政府専用機を使うのが良いと思います。
過去に、秋篠宮ご夫妻が民間機を利用し大遅刻をして相手国に大変な迷惑をかけたことがありましたよね。疑い深く考えると、トランジットで多少のトラブルがあったように見せかけて到着時間に遅れる…くらい、どなたかの命令でやりかねない、と思ってしまいます。
敬宮殿下が日本を経ち、ご無事に日本に戻られることを願います。
ラオスでのご活躍を心からお祈りしています。今からとても楽しみです。
民間機乗り継ぎなんて、先方政府のお招きに対するプロトコルにも反しますし、「身の安全のため(政府専用機で)」とはっきり要望なさってください。
ベトナムとタイ2ヶ所も?でお乗り換え、何かあったらタイ王室のことも疑いますよ?今A宮さまと関わりが噂されるタイの王女様が2週間もの訪日滞在中だそうですし。ラオスの空港だって心配です。マレーシアの空港では北の先代ご長男が暗殺されたではないですか。
敬宮さまはお仕事もお持ちです。
なるべく負担が少なく、ご勤務に支障のないように配慮するのが普通だと思いますが、わざと?
国家元首に準ずる接遇
天皇陛下が国家元首としての接遇であるならば「準ずる接遇」は皇太子待遇という事です。これに政府専用機で応えないのはラオスに対しても失礼なのでは?
傍系の継承は国民が望まないので、典範がどうだとか言っても事実上不可能なのですから、政府もそろそろ観念してはいかがでしょうか?
天皇陛下のご意向が聞きたいです。皇族としての気持ちと父親としての気持ちをお持ちでいらっしゃると思います。ご意向がわからないうちに国会で結論が出されても納得できる国民は少ないと思います。
やはり早々に、天皇陛下が敬宮様をご後継に望まれる旨を宣言なさるしかないのではないでしょうか。敬宮様が名実ともに“皇太子”となられたならば、ラオスご訪問に際しては政府専用機をお使いになり、また欧州ご訪問も実現しやすくなるかと拝察いたします。