【YOUR VOICE】紀子さん59歳誕生日文書も「国民」の二文字やはり無し かつて「臣民」と呼んだ話も
※ こちらは《9月12日》皆さまからコメントが寄せられました!に対し、読者様からメールで寄せられたコメントです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
昨日、ヤフーニュースに出ていた記事です。
『紀子さま お誕生日文書の文字量は昨年の倍も…今年もお使いにならなかった「二文字」』
さまざまな場所での出会いや交流について、具体的に振り返られていた紀子さま。しかし長い文書のなかで使われなかった言葉が――。それは「国民」という言葉だ。
紀子さまは二問目のご回答のなかで、《若い世代の人々》《現地で出会った方々》《お目にかかった方々》など特定の人々を表す言葉を用いられていた。
また、文章の終盤では気温の上昇にも触れ、《このような極端な気象によって、生活や健康に影響を受けた人々のこと、植物などの生き物のことも案じています》とつづられていた。しかし、こうした文脈でも「国民」の言葉をお使いになることはなかった。
続く三問目のご家族に関する質問でも、ご回答のなかに「国民」の言葉は見当たらなかった。
国民に寄り添うなどとは絶対に言われないし、そんな気持ちはないのでしょう。
また、過去には国民を「臣民※」と呼んだとのこと。私達は紀子さんの下ですか? その下の者達が働いて納めた税金でお暮らしですね?
皇族は特別な立場でしょう。敬愛の気持ちもあります。でも、それは国民を思って下さる方たちのみに対する気持ちであって、上から目線でものを言ったり行動されたりする皇族には、敬愛の気持ちなどありません。
また、宮内庁のホームページには令和元年(2019年)からの文書しかありませんが、ざっと見たところ、やはりどれにも「国民」の文字は無いように思いました。
眞子さんが結婚会見で言った言葉も同じようなものです。賛成、協力してくれる人には感謝もするし心配に対しお詫びもするけれど、それ以外の人にはそんな気持ちは一つもなく ― この母親だから娘もそうなったのでしょうか。ということは、そのまた母親も同じかもしれません。
天皇家以外の皇族としてどうあるべきか、それを間違えたまま今日まできているのでしょう。
(コメント欄:ゆうこさんより)
※ 「臣民」とは天皇主権の国家で天皇に忠誠を誓う国家の構成員を指す。現代の皇室において「臣民」という言葉は使われず、「国民」が適切である。(AIの回答より)
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
いつも思うことですが、秋篠宮ご一家には天皇陛下や愛子様のように国民へ寄り添う気持ちが少しでもあったならと本当に残念です。
普通のご家庭だったとしてもかわいい娘に初めての子どもがうまれたとしたら「あの小さくて幼かった眞子が母親になったと思うと感慨深いものがございます。」とか書くじゃないですか。
それが紀子さんにかかると「私も孫をもつ年齢になったのだなと思います。」と終始自分のことしか語らない。
紀子様が子どもたちに疎ましく思われているとしたら、子どものことを見ないで私が!私が!という自己愛的ところなんだと思います。
何だかこの方の長ーい文章を読む気もなく、少し読んだだけで疲れます。
皇位安定継承へ自民新総裁の役割重く 連立候補の維新は「男系が判断ポイント」
2025/9/11 産経ニュース
上記文言で検索を、、
>「成年式」を終えられた秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまをお祝いする超党派の集いが11日、国会内で開かれ、自民党の麻生太郎最高顧問ら与野党関係者が出席した。安定的な皇位継承や皇族数確保を巡る与野党協議の決着に向け、カギになるのが自民の次期総裁のスタンスだ。連立相手として浮上している日本維新の会は皇位の男系継承維持も連立の条件の一つに掲げる構えを見せている。
(詳しくは本文で)
↑
お血筋はどうでもいいのか?
それに国会議員は国民の声に耳を傾けるのではなかった?
国民の大多数が望む敬宮殿下への皇統実現へ舵を切って欲しいね!