【YOUR VOICE】思い通りに事が運ばなかった「廃太子運動」 平成4人組はどう企んだのかを想像

この記事をシェアする
※ こちらは8月17日付の【YOUR VOICE】明仁天皇の「生前退位」 三者会談で浩宮さまが帰られると美智子さまが加わり…に対し、読者様から寄せられたコメントです。美智子様の「戦略」は、次男への愛情が強すぎるのか、いつも何かがズレていた。

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

会談当時の、4人組というか、旧皇后の意向をまとめると以下のようなことだと想像します。前提としては、それまで数年力を入れていた廃太子運動が思うように進まなかったことがあります。

政府側の対応次第であるが、優先順位をつけて【ABC】案

A:典範改正
東宮への譲位または退位。→新皇后は務まらないことにして次男へ譲位(退位)してもらう。さもなくば妻子を「イジメ抜く」。→その後敬宮殿下も降嫁するまで「イジメ抜く」→次男から悠仁へ。

 

B:特例法として退位
新皇后は務まらないことにして、世論を盛り上げ皇嗣の次男を摂政(※1)とする。以後A後半と同じ

 

C:特例法として退位
新皇后は務まらないことにして、世論を盛り上げ平成夫妻が一旦復辟(再即位)→皇太子兼摂政を次男にしてすぐ退位する。以後A後半と同じ

 

****************

 

安倍内閣の唯一の功績は、Aを阻止したことだと私は思います。

旧皇后は、自分と新皇后の人気を見事なまでに読み違っていた。BもCもありえないのに、昨年あたりまでは週刊誌のコントロールだけでCができると思って、なんだか未練がましい動きしていましたよね。

客観的にはアホかと思うけど、裸の王様状態に加えて老人特有なんとか症も来ていますからね。また、人格者で精勤を重ねられてきた今上陛下の人気と、自己中心で怠惰な次男の不人気も読み違っていた。

あと、「姉2人を宮家として残す。敬宮殿下は降嫁」と、かなり無理なところにこだわったあたりは馬脚を現したというべきで、悠仁親王は摂政が必要(※2)か、世継ぎが期待できないか、の少なくともどちらかと見るべきでしょう。

※1 次男の皇族費3倍というのは摂政の報酬に等しく(皇室経済法6条4項)、また、令和初めの頃に、アキシン達が二人皇后などという言い方をしていたのと符合する。

※2 実は、典範第3条、第16条、第18条を見比べると、皇位継承者が成年の場合、即位と同時に立摂政というのはなくて、皇位継承順位変更になりそうなんですが、その時点ではもう皇室は秋篠宮系以外いないに等しいので、なんとでもできそう。

(コメント欄:低圧ナトリウムランプさんより)

****************

【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA