<世界旅紀行>『フランス』その3 ~これだけは見ておきたい編~ ルーブル美術館とオルセー美術館

~目標は世界遺産・厳選52か所の制覇~
<ルーブル美術館>
まずはルーブル美術館からです。その巨大さについて、実際に出かけた者は必ず「本当に大きいのよ。1日ではとても回り切れないから」と力説するものです。元は城館で、そして百年戦争の間は武器庫や牢獄として機能し、フランス革命を経て1793年にやっと美術館として開館しました。美術・工芸品、ナポレオンの戦利品が展示されるようになり、入口を兼ねるルーブル美術館の有名なガラス張りのピラミッドは1981に完成したそうです。
このピラミッドから地階に降りたらそこが各翼への入口です。まずは日本語の館内地図をもらいます。無料の荷物預かりコーナーもありますが大混雑です。できるだけ軽装で入場した方がよさそうです。

建物はリシュリュー翼、シュリー翼、ドゥノン翼の3つからなりますが、エレベーターは日本でいう1階を示すボタンが「0」、2階を示すボタンが「1」、3階を示すボタンが「2」であることには要注意です。

前回のルーブル見学では、ひとつひとつの作品に感動しながらじっくりと時間をかけて回ったせいで腰と足に痛みが生じ、大失敗でした。まともに見ていたら実は1週間あっても足りないはずなのです。2回目のルーブルではその反省点を生かし、「早回りでも満足するルーブル攻略法」「ルーブル美術館、これだけ見れば十分だ」「人気作品に絞ったルーブル攻略法」などと謳った複数のサイトを、事前にじっくりと研究しておきました。
その結果、これだけ見ておけば『私もルーブル美術館に行ってきた』と言えるかも!というリストを自分なりに作り、それを何とか達成できました。フロアの順番こそ守りましたが、作品を見て回った順番は結構テキトーでした。理由はほかの素晴らしい作品に目を奪われて“寄り道”も多々したことと、それから団体客が集まってじっくりと説明を受けているような絵は後回しにしたためです。これからルーブル美術館にお出かけになる皆さまにとって、この記事が少しでもお役に立てれば光栄です。
スタートはなんといってもドゥノン翼の1階(日本でいう2階)にある「モナ・リザ」から。ここは本当に混雑しているので、できるだけ早い時間に見ておくことが大事なようです。
(フロアの階数は館内マップに合わせてあります)
1.ドゥノン1階からスタート








この後、混雑している大きな階段から0階に下ります。そこが展示室703、有名な「サモトラケのニケ」です。これは階段の上り下りにより色々な角度から楽しめるようになっています。

2.シュリー0階へ


3.ドゥノン0階に移る


4.リシュリュー0階に移る

5.リシュリュー2階へ上る




6.シュリー2階に移る

7.マイナス1階(半地下1階)に下がる

中世の遺跡、彫刻を堪能しました。このあたりはダイナミックな彫刻が並び、床も天井も必見。地中海沿岸の芸術に思い切り触れることができます。

この階ではまた、ドゥノン翼の「古代エジプト美術」も圧巻です。
上記に写真でご紹介した作品は、いわゆるガイドブックが紹介する「これだけは絶対に見ておいてください」といわれるような作品ですが、なんと『民衆を導く自由の女神』を見逃していたことを後になって気づきました。ああ残念…。それでも、ほかにも有名かつ素晴らしいたくさんの作品に心を奪われました。以下は特に見学者が群がっていた作品です。





ルーブル美術館には中庭が多く、そこも立派な展示場です。

********************
<オルセー美術館>
続いては、セーヌ川を渡ればルーブル美術館からも徒歩ですぐのオルセー美術館です。どのブースにおいても美術や世界史の教科書でみたことがある、そんな有名なものばかりでした。特にこれらは絶対にハズせないといわれている作品たちです。
















実はオルセー美術館では、あまりマップを見ずに回るのも楽しい方法でした。というのも画家の名でブースが存在することと、こういう有名な作品には常に大勢の人が群がっているために、すぐに「何かあるな」と気づくからです。また、その混雑をかき分けて作品を覗き込めば「あ、この絵よく見る」「これ知ってる!」という感動が。私もそうでしたが、オルセー美術館には「よし、宝探しをするぞ!」くらいの気持ちで臨んでみることをお勧めします。
次は『フランス』その4 パリ市内の観光あれこれです。どうぞお楽しみに…。
■本記事の画像著作権はエトセトラ・ジャパンにあります。画像を使用されたい場合はお問い合わせください。
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
★インスタグラム始めました!@etcetera_japan
【こちらの記事もどうぞ】
・<世界旅紀行>Vol.4 『フランス』その1 心地よい初夏のパリからヴェルサイユ宮殿へ
・<世界旅紀行>Vol.4『フランス』その2 ルーブル美術館 オルセー美術館 セーヌ川ディナークルーズ
・<世界旅紀行>Vol.3 『トルコ』その3、イスタンブールから少し足を延ばして
・<世界旅紀行>Vol.1 『カンボジア・シェムリアップ』その4 アンコールワット、アンコールトムほか遺跡巡り
・<世界旅紀行>Vol.2 『エジプト』その3 ナイル川クルーズ4泊の旅